京都大学艦これ同好会 会員の雑記ブログ

京都大学艦これ同好会は、艦これを通じてオタクとの交流を深める緩いコミュニティです。普段はラーメンを食べています。

大相撲と艦これ

前の記事

kukancolle.hatenablog.com


 

 はじめまして。京都大学艦これ同好会所属で北海道大学農学部新2年のかぺと申します。艦これはイベントを楽しむ程度のエンジョイ勢ですので、ゲームについては他のサークルメンバーの皆様にお任せするとして、私の趣味である大相撲について艦これ要素を織り交ぜて書きたいと思います。

 

 みなさん、「しこ名」という言葉をご存知ですか?白鵬翔、照ノ富士春雄、稀勢の里寛みたいに力士が興行で名乗る名前のことです(しこ名は姓+名全体のことを言いますが、今回は姓の部分についてお話します)。しこ名の付け方には特に決まりはなく、「萩原」「一山本」のように苗字そのものや何かを付け加えただけのしこ名もある一方で、「天空海」(←読めますか?)「宇瑠虎」「虎来欧」のようにユニークなものまで多種多様です。しこ名の命名で艦これに通ずるところがあると思うのは、地名由来のしこ名があったり、相撲部屋ごとにある程度決まった漢字を使ったりするからです。

①地名由来の話

・御嶽海、志摩ノ海、陸奥嵐栃赤城

 上は力士のしこ名に出身地の名勝・地名・旧国名を入れた例です。前二人は現役幕内力士で、後ろ二人は艦艇の名前が入った元幕内力士です。ちなみに陸奥嵐は1970年前後に活躍した三役力士で、小さいながらも相撲のスタイルも私生活も激しかったことで知られてます。運も悪くなかったらしいので艦これの陸奥とは正反対な感じがしますね

②部屋ごとに決まった漢字を使う話

栃ノ心琴奨菊嘉風

 栃ノ心が所属している春日野部屋では、部屋の開祖である栃木山にちなんで「栃」の字を使います。(元)琴奨菊が所属していた佐渡ヶ嶽部屋でも、春日野部屋と同様に部屋の開祖である琴錦にちなんだ「琴」の字を使います。(元)嘉風が所属していた尾車部屋では、師匠のしこ名「琴風」にちなんで「風」の字を使います。・・・「風」の字は艦これでもよく見る陽炎型駆逐艦の一部の名前に使われていますね。「舞風」というしこ名の力士が15年ほど前に十両に昇進していますし、(尾車部屋ではないですが)時津風親方も浦風親方も実在します。

③伝統的な名前

雲龍、不知火、朝潮、曙

 雲龍、不知火はそれぞれ横綱のしこ名です。雲龍は第10代、不知火は第8代・第11代の2人に付けられたしこ名です。この2つのしこ名は「雲龍型」「不知火型」という横綱土俵入りの型の名前として残っています。

 朝潮は、高砂部屋に代々伝わるしこ名です。朝青龍を育てた先代の高砂親方も、現役時に4代目の「朝潮太郎」を名乗っていました。4代目朝潮の師匠も3代目の「朝潮太郎」を名乗っていて、2人とも現役時には絶大な人気を誇っていました。提督のみなさんの間で大人気の朝潮ちゃんと一緒ですね。

 伝統的なしこ名という枠からは外れてしまいますが、古くからある言葉を使ったしこ名ということで「曙」も外せませんね。大相撲の世界では初の外国出身横綱として若貴兄弟らと一時代を築きましたし、艦これの世界でも提督の皆さんの何かを目覚めさせて確固たる地位を築いた気がします。

④番外編

・祥鳳

 「祥鳳」を名乗っていた力士がいました。艦艇の祥鳳由来と聞いたこともありますが、正確なソースなしです。すみません。(元)祥鳳の水口さんは「お相撲ぐっちゃんねる」というYouTubeチャンネルを運営されていますが、体作りでためになることも結構過激なことも動画で配信されているので、興味のある方は調べてみてください。

 

 しこ名の命名傾向も変わりつつある気がしていて、数十年前と比べてではありますが、旧国名などは使われにくくなったように感じています。が、「○風」「武蔵○」のように艦艇の名前に通ずるところのあるしこ名はいまだ健在です。みなさんも推し艦や嫁艦の名前を冠する、漢字を使っている力士がいるかどうか探してみませんか?ちなみに私の推し艦は夕立ですが、「夕立」を名乗っている力士は聞いたことがありません。悲しいね。

 

 相撲が面白いなって感じた方はぜひTwitterで相撲談義をしましょう!!!

 


次の記事

kukancolle.hatenablog.com